基本が大事
3連休のうち、真ん中は前回載せたように過ごしましたが
6日は21日のチビリンピック予選に向けての練習試合、
8日は我がスポーツ少年団主催のリトルカップと
サッカーオンリーデー。
まる一日を小学校のグラウンドで過ごしました。
両日とも4年生メインの試合ですが、
交代要員を含めて
4年だけでは人数が足りないので
3年生からも参戦することになったのでした。
2日間見ていて
「ボールは蹴ってはいけない」という
コーチがよく言っている意味がよくわかった
試合内容でした。
パスでつないで華麗なシュートでゴールを決めるという
誰しもが憧れるプレーを可能にするには
やっぱり基本のドリブルが大事。
基本のドリブルで
ボールを自由自在に操れることが出来たときに
行動の余裕が生まれる。
パスに移るためのLookingが出来る。
Lookingが出来るとゴールに導くための
自分の次の動き方がわかる。
基本が大事って
サッカーに限られたことじゃないね。
なんでもそうやねんね。
基本練習って地道だし面白くないけど
基本が成っていないと応用が効かない。
どれだけ基本が出来ているか、
基を築く思考がどういったものなのかによっても
行動が変わってくる。
基本って奥深い。
応援のポチットな、
ありがとうございます☆
関連記事