読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
 › こねりんこまち › 2012年04月21日
<いままで委託してくださったお店>

♪ 瀬田にあるHickoryCharmさんの詩箱

♪ 彦根にあるHousetailさんのレンタルBox

ありがとうございました~(*^_^*)

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年04月21日

この3日間で思ったこと

またまたPTA関連のひとりごと。興味ない方はスルーしてね~

結局、18日から20日まで毎日学校へ行き、6年、4年、1年の
委員選出の司会進行役を行ってきました。

残念ながら、どのクラスも率先して立候補される方はいらっしゃいませんでした。
3つとも私のほうから
「思っているほど大変な仕事ではないですよ~」とか
「時間もたくさん費やさなければならないものでもありませんよ~」などの話をして
引き受けてくださるという状況でした。

私の入ったクラスはまだいいほうで
「委員経験もなく、出席もしておらず、かつ委任状も出ていない人がなればいい」
という意見の出たクラスもあったようです。
出席されていなくて委員に当たられた方の中には「引き受けられない」という方もおり、
満場解決には至っていないのが今の現状。

そんな状況を3日間見てきて思いました。

そもそもPTAってなんだろう、と。
こんな委員の成り手のいない状況下でのPTA活動って何なんやろう、と。

そしてネットで調べてみましたら
「PTAのホントのところ」というブログを見つけました。
PTAとはどういったものなのかが書かれてあって、読んでいくうちに
うちの小学校PTAはどうなんだろうと考えさせられました。
学級崩壊ならぬ、PTA崩壊じゃないのかしら・・・?
PTA団体の存在意義から考え直したほうがいいのではないかしら?と。

今度運営委員会があるので先生や皆に問うてみようと思います。

「PTAのホントのところ」・・・興味のある方は読んでみてください。
もしや、PTAで悩んでいる根本原因が見つかるかもしれませんよ。




ぽちっとしてくれた方、ありがとうございます~☆
引き続き応援クリック、よろしくで~す
kao_22
にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  


Posted by こねりんこまち at 08:03Comments(2)ひとりごと