読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
 › こねりんこまち › 2014年01月
<いままで委託してくださったお店>

♪ 瀬田にあるHickoryCharmさんの詩箱

♪ 彦根にあるHousetailさんのレンタルBox

ありがとうございました~(*^_^*)

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月30日

頼まれごと、作ってます

先日UPした「のほほ~んなにゃんこ」

その続きを乾燥させている間に
頼まれていたものを作ってみました。


ヒッコリーチャームさんで行われた木工教室で
小さいネコを作ってもらえないか?と
おっしゃった方がいらっしゃいました。


大きさは縦2cm程のミニミニにゃんこ。


ご自分が作られた木工作品に絵も描いて
更ににゃんこを
くっつけていただけるそうです。




完成品はどうなるのでしょう?(*^_^*)

想像するとわくわくします。



応援のポチッとな、をしてくだると嬉しいですkao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

ありがとうございます☆kao_22  


Posted by こねりんこまち at 14:27Comments(0)作ったもの

2014年01月28日

のほほ~んなにゃんこ

最近は粘土作り以外の事で
わちゃわちゃと忙しく
なかなか腰を据えて粘土に携われないのですが、
ちょこっと空いた時間で
こんな小さなものを作ってみました。
大きさは1×2cmくらい。



お仕事で携わっている方たちを思い浮かべながら
作ったものです。


うっとりとまどろんでいる姿のにゃんこたち。
なんだか幸せそうでしょkao_10


またしてもですが
これはまだ完成品じゃないのですicon10


どう変わるかは
今後の私の思いつき次第。




応援のポチッとな、をしてくだると嬉しいですkao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

ありがとうございます☆kao_22  


Posted by こねりんこまち at 08:27Comments(6)作ったもの

2014年01月20日

お手製のアルバム作り

先週から
手作りのアルバム制作をしていて
やっと完成しました。


手作りアルバムって
形もいろいろあるし
かかる費用もいろいろあるんですよ。


写真屋さんで作ることも出来るし
ネット注文することも出来ます。


写真のレイアウトなんかも
自分で自由にできちゃうし、
今って何でも結構自由にできるから
むしろ選ぶのが大変です。



私が作りたいアルバムの条件は、
アルバム枚数はあまり必要ではなく
且つ
写真のレイアウトも自由に出来て
更に
低コストなこと。



ということで選んだ材料は・・・

写真台紙は黒画用紙、
PCでレイアウトした写真をプリントアウト、
マスキングテープで写真を貼りつける、
というものになりました。



画用紙だからペラペラかもと心配でしたが
A5サイズの写真を貼ったので
思ったよりしっかりした仕上がり。



写真は全部で8枚なので
8つ切り画用紙を2枚合わせて
半分で折り、真ん中にホッチキスで留めただけ。
簡単に薄いアルバムが出来ました。


このアルバムは、今度の土曜日に
サッカーでお世話になっている、指導者へ渡しますkao_10




応援のポチッとな、をしてくだると嬉しいですkao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

ありがとうございます☆kao_22  


Posted by こねりんこまち at 16:40Comments(0)作ったもの

2014年01月19日

初の木工作品

今朝、外を見てびっくり!

辺り一面 icon04

これだけ積もったのは
今年度、初じゃないでしょうか。


積雪が昨日じゃなくてよかった~

・・・というのも
昨日は瀬田のヒッコリーチャームさんで
木工教室があったので。


初回というのに
めっちゃ欲張って大きい作品に挑戦。

先月・今月とふた月またいで出来上がった
作品は二段文庫本棚。
大きさはW44.9×D13×H39.2センチとかなり大きいです。



色はミルキーホワイト/ブラウン/クリアーの中から
私はブラウンを選択。

大きい作品なので
塗る面も半端なく広く、
途中で嫌になってしまいそうになりましたがicon10

・・・なんとか仕上げました。


作ってみて思ったんですけど
「やっぱり木っていいなぁ~」
「作るって楽しいなぁ~」って。

更に自分の作った物となると愛着がわきますね。


作った後に紅茶とワッフルを美味しく頂きながら
先生のお話を聞きました。


先生が扱っている木は間伐材。

そして、やすり、ボンド、塗料、
ほとんどの物は
自然にあるものを使っているという事でした。

これはトクサ。


漢字にすると「研草」
普通ならサンドペーパーを使ってやするのですが
昨日はこれを使いました。



木や森、山全体を健康に保ち、
動植物が山に住めるようになるには
間伐することが大切だそうです。

そして自然災害を無くすのにも
間伐は大切。


その間伐した木を上手く再利用することによって
人も木も動植物も笑顔になれる活動を
広げていっているということでした。


木を使うということは
わざわざ生えている木を
伐採しているものだと思っていたので
目からうろこの私でした。


来月は15日。
また新しい作品作りに挑戦出来ると思うと
今からとっても楽しみです。




応援のポチッとな、をしてくだると嬉しいですkao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

ありがとうございます☆kao_22  


Posted by こねりんこまち at 10:20Comments(3)作ったもの

2014年01月10日

かちんこちん

早くも今日は戎さん。


年始の挨拶から既に
寒中お見舞いの時期になってしまい
今更・・・なのですが
ここは恥を承知で・・・


本年もよろしくお願いしますかえる



戎さんといえばビール・・・iconN23
じゃなくてicon10

私は大阪の今宮戎神社で
1000円を拾っては落とすという
出来事を思い出すのですが、

滋賀県ではあまり戎さん参りはしないらしい
というのをお聞きしたことがあります。

どちらも商売に縁が深い土地なのに
面白いですね。


・・・それはさておき


仕事から帰宅して
「さっ、粘土作ろう!」と思い立ち
寒~い寒~い北側の部屋にしまっておいた粘土たちを出してみると
カチンコチンぺんぎん



特に青色がカッチカチ。

これじゃ こねにくいってんで
タオルに包んで

床暖の上に。
より保温性を高めるために座布団を置いて・・・

そうこうしてる間に時既に外は真っ暗にiconN08

今日の粘土作り、無理かしら?icon10




応援のポチッとな、をしてくだると嬉しいですkao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

ありがとうございます☆kao_22  


Posted by こねりんこまち at 17:32Comments(4)ひとりごと作ったもの