読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
 › こねりんこまち › 2014年01月19日
<いままで委託してくださったお店>

♪ 瀬田にあるHickoryCharmさんの詩箱

♪ 彦根にあるHousetailさんのレンタルBox

ありがとうございました~(*^_^*)

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年01月19日

初の木工作品

今朝、外を見てびっくり!

辺り一面 icon04

これだけ積もったのは
今年度、初じゃないでしょうか。


積雪が昨日じゃなくてよかった~

・・・というのも
昨日は瀬田のヒッコリーチャームさんで
木工教室があったので。


初回というのに
めっちゃ欲張って大きい作品に挑戦。

先月・今月とふた月またいで出来上がった
作品は二段文庫本棚。
大きさはW44.9×D13×H39.2センチとかなり大きいです。



色はミルキーホワイト/ブラウン/クリアーの中から
私はブラウンを選択。

大きい作品なので
塗る面も半端なく広く、
途中で嫌になってしまいそうになりましたがicon10

・・・なんとか仕上げました。


作ってみて思ったんですけど
「やっぱり木っていいなぁ~」
「作るって楽しいなぁ~」って。

更に自分の作った物となると愛着がわきますね。


作った後に紅茶とワッフルを美味しく頂きながら
先生のお話を聞きました。


先生が扱っている木は間伐材。

そして、やすり、ボンド、塗料、
ほとんどの物は
自然にあるものを使っているという事でした。

これはトクサ。


漢字にすると「研草」
普通ならサンドペーパーを使ってやするのですが
昨日はこれを使いました。



木や森、山全体を健康に保ち、
動植物が山に住めるようになるには
間伐することが大切だそうです。

そして自然災害を無くすのにも
間伐は大切。


その間伐した木を上手く再利用することによって
人も木も動植物も笑顔になれる活動を
広げていっているということでした。


木を使うということは
わざわざ生えている木を
伐採しているものだと思っていたので
目からうろこの私でした。


来月は15日。
また新しい作品作りに挑戦出来ると思うと
今からとっても楽しみです。




応援のポチッとな、をしてくだると嬉しいですkao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ

ありがとうございます☆kao_22  


Posted by こねりんこまち at 10:20Comments(3)作ったもの