
|
2013年09月05日
さぁ~私も!
学校が始まるや否や、
運動会や文化祭の練習や準備に
忙しそうなこどもたち。
中学の長女は9月末の運動会が終われば
翌週には文化祭があり、
市民会館を使わせてもらって
合唱や劇などを披露するのだとか。
長男の運動会催し物は「ソーラン節」
今年は「ロックソーラン」だそうで
帰宅してからも友人と
You-Tubeでロックソーランを流しながら
練習しておりました。
友人は
秋のクラフトバザーに向けて作った
可愛らしい作品を見せてくれました。
小学校の先生方も今週の土曜日に
教員のバレーボール大会があるとのことで
昨日のママさんバレーの練習は
急遽、小学校の先生方と練習試合することに。
いろんな人たちが
秋の行事に頑張っております。
さぁ~私も、いっちょやるかぁ!!

粘土作品も少しずつやっていこ~っと。
3歳Boyは・・・
なんちゅう寝方・・・
3歳Boyも毎日汗だくになって
お仕事がんばってます(*^_^*)
応援のポチッとな、をしてくだると嬉しいです



ありがとうございます☆
運動会や文化祭の練習や準備に
忙しそうなこどもたち。
中学の長女は9月末の運動会が終われば
翌週には文化祭があり、
市民会館を使わせてもらって
合唱や劇などを披露するのだとか。
長男の運動会催し物は「ソーラン節」
今年は「ロックソーラン」だそうで
帰宅してからも友人と
You-Tubeでロックソーランを流しながら
練習しておりました。
友人は
秋のクラフトバザーに向けて作った
可愛らしい作品を見せてくれました。
小学校の先生方も今週の土曜日に
教員のバレーボール大会があるとのことで
昨日のママさんバレーの練習は
急遽、小学校の先生方と練習試合することに。
いろんな人たちが
秋の行事に頑張っております。
さぁ~私も、いっちょやるかぁ!!

粘土作品も少しずつやっていこ~っと。
3歳Boyは・・・
なんちゅう寝方・・・
3歳Boyも毎日汗だくになって
お仕事がんばってます(*^_^*)
応援のポチッとな、をしてくだると嬉しいです




ありがとうございます☆

2013年09月03日
9月3日の記事
本日のブログ内容は、
物づくりに関係ない話なのですが・・・
書き留めておきたいし、
このブログを読んでくださっている方への
プチ提言といった感じで記したいと思います。
思いっきりダークな内容です。
8月下旬、
主人のお義父さんが他界されました。
2~3ヶ月前に非常に稀な病名を告げられ、
長くとも1年という余命宣告を受けました。
しかし、医師も想像つかない程に
病巣の進行が速く、
8月中旬にお会いしてから10日も経たないうちに
旅立って行かれました。
寡黙で仕事一本なうえに
何かの宗教に属していらっしゃらなかったようなので
(主人のお義母さんはキリスト教徒)
残された遺族は「?」のオンパレード。
まず最大の課題は
葬儀の形はどうするか?
お義父さんが喜んでもらえる葬儀は
どういったものなのか・・・。
他に、
友人で一番仲の良かった方は?
仕事関係ではどなたがキーパーソンなのか?
中途半端になっている仕事はないか?
取引先との連絡はどうなっているのか?
事務所の管理費用は?
事務員さんのお給料は?
仕事上での負債はあるのか?・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
故人の生前の行動や人間関係、
そして意思がわからないというのは、
あらゆる事柄を進めるに際して
ぶつかる選択作業に
こんなに苦労するものなのかと
思い知らされました。
ブラックな内容なだけに
避けがちになってしまうのですが、
若いからまだいいわとか
病気になってからでいいわとか
年齢や状況に関係なく、
思いついたときに身近な人に話しておいたり
書き残しておくものなのだと思いました。
様々な選択肢があって選べるようになった
昨今だからこそ必要な事。
残された家族が迷うことがないように。
また、自分自身のために。
応援のポチッとな、をしてくだると嬉しいです



ありがとうございます☆
物づくりに関係ない話なのですが・・・
書き留めておきたいし、
このブログを読んでくださっている方への
プチ提言といった感じで記したいと思います。

8月下旬、
主人のお義父さんが他界されました。
2~3ヶ月前に非常に稀な病名を告げられ、
長くとも1年という余命宣告を受けました。
しかし、医師も想像つかない程に
病巣の進行が速く、
8月中旬にお会いしてから10日も経たないうちに
旅立って行かれました。
寡黙で仕事一本なうえに
何かの宗教に属していらっしゃらなかったようなので
(主人のお義母さんはキリスト教徒)
残された遺族は「?」のオンパレード。
まず最大の課題は
葬儀の形はどうするか?
お義父さんが喜んでもらえる葬儀は
どういったものなのか・・・。
他に、
友人で一番仲の良かった方は?
仕事関係ではどなたがキーパーソンなのか?
中途半端になっている仕事はないか?
取引先との連絡はどうなっているのか?
事務所の管理費用は?
事務員さんのお給料は?
仕事上での負債はあるのか?・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
故人の生前の行動や人間関係、
そして意思がわからないというのは、
あらゆる事柄を進めるに際して
ぶつかる選択作業に
こんなに苦労するものなのかと
思い知らされました。
ブラックな内容なだけに
避けがちになってしまうのですが、
若いからまだいいわとか
病気になってからでいいわとか
年齢や状況に関係なく、
思いついたときに身近な人に話しておいたり
書き残しておくものなのだと思いました。
様々な選択肢があって選べるようになった
昨今だからこそ必要な事。
残された家族が迷うことがないように。
また、自分自身のために。
応援のポチッとな、をしてくだると嬉しいです




ありがとうございます☆

Posted by こねりんこまち at
11:51
│Comments(2)