読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
 › こねりんこまち › ひとりごと › 交通立ち当番でひとりごと
<いままで委託してくださったお店>

♪ 瀬田にあるHickoryCharmさんの詩箱

♪ 彦根にあるHousetailさんのレンタルBox

ありがとうございました~(*^_^*)

2012年01月12日

交通立ち当番でひとりごと

昨晩はとっても冷えたようで
窓を開けると雪が積もっているのが目に入りました。
交通立ち当番でひとりごと


MyCarにもこんなに雪が
交通立ち当番でひとりごと


子供たちは「おお~~積もってる!!kao_16
と喜びの声。
私は「ううっ!寒そう~kao_12」という嘆きの声。

今朝は、PTA本部の交通立ち当番。

始めは爽やかな気分でお役目をこなしておりましたが
だんだん時間が経つにつれ、抹消部分が冷たくなってきた。
20分経ったころから、じっとしていられなくなってきて
その場で足踏みしたり、歩いたりして。

校長先生はじめ、学校の先生や、地域の交通安全担当のおじさんは
雨が降ろうが、風が吹こうが、こんな寒いときだろうがお構いなしに
毎日、子供たちが登校してくるのを見守ってくれているんよね。

苦労がわかる分、その大変さがよくわかります。
そして、ありがたいとも思います。

挨拶をしているのに無視する子供たちが多いのには
びっくりやけどな。
(ちゃんと、うちの子供たちは出来ているんかしら・・・)
挨拶されているのに気付いていて、それも知ってるおばちゃんからやし、
でも挨拶するのは照れる・・・っていう子は、うつむき加減に
走り去っていくか、
「ごにょごにょ・・・・・」と蚊の鳴くような小さ~い声で
なんか言うてたりするのは、まだましなほう。
こっち向いときながら、横目で見て通り過ぎて行ったり
のっけから無視ってのは、ありえへんね。

挨拶ってコミュニケーションのなかで一番大事やと思う。
それがでけへんってのは、ん~つらいね。

うちの子供がそんなんしてたら周り構わず、どついてるわ。

家の中でも習慣として挨拶が出来ていない家庭が多いというのを
学校の先生方から聞いたことがあるけど、
家の中でもそれじゃぁ、外でやれっていうのも無理があるよね。

やっぱり普段から習慣化していると
それが当たり前に出来るんやろうなというのを
こういう場の時にシミジミ思ったりする。

そんでまた、こうやって寒い中、
「おはよう!いってらっしゃい!」と声掛けしているのを
さも当たり前のように思っているだろう子供たちは多いんやろうね。

交通立ち当番が単独の行動ではなくて
交通立ち当番をはじめ、いろんな町ぐるみで行われている事は
つながりがある行動ということ。
地域の子供たちは我が子のように見守ってくれているというのが
どんだけ防犯に役立っているんかということ。
先生方や、地域のおじさんやおばさんが
自分たちのために行ってくれているんだということを
子供たちは、いつ気付くんだろうな。

遅くてもいい。
子供たちが親となって、同じ立場になった時にでもいいねん。
気付いてくれたらありがたい。
気付かない子もいるだろうからね。
それは、親が子供に伝えているか否かにかかってくると思う。



説教じみた私のひとりごと。




ブログ村のランキングに参加中です~♪ ただ今4~7位をウロウロしてます。
応援のクリックをよろしく~
にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
手作りの時間って❤
幼稚園クラフトサークル
空を見上げて
継続は力なり
お別れと思わぬ再会
木工を受講中です
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 活動停止します (2014-07-31 07:38)
 兼業主婦の悩みどころ ~子どもの病気~ (2014-07-08 17:48)
 手作りの時間って❤ (2014-07-03 17:08)
 幼稚園クラフトサークル (2014-05-25 08:48)
 空を見上げて (2014-05-11 08:50)
 継続は力なり (2014-04-05 12:51)


Posted by こねりんこまち at 09:18│Comments(0)ひとりごと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。