|
2012年02月24日
PTA役員
今日はPTA役員で思ったことを綴りたいと思います。
チョット長いぞ~
子供たちの通う小学校は児童1人につき1役制。
会長や副会長などPTA委員のトップになる方は例外です。
私も庶務なので、この例外にあたります。
昨日は4月に行われる委員選出の前準備をしていたら
今年度の委員選出時の委任状が出てきた。
この委任状には他に委員を断る理由などを記入する欄を
設けているのだが、大抵は
「〇年度に△△委員をしたので今回は断らせてください」みたいなことが
書かれてある。
また、家庭の諸事情を書かれていて断りたいというのも。
中には 「ここまでして断るか~」や
「PTA役員なんぞは専業主婦がすればいい」的なことを書かれる方もいて
驚いちゃいましたね。
いろんな人間がいるもんだと感心しちゃう。
ネットで調べてみたら、
全国的にこういう悩みは多いようで。
「仕事を休んでまでPTAのことをしなければならないか」とか
「PTA役員の成り手がいなくて困っている」とかね。
私はこれまでにフルタイム且つ夜中の仕事もしてきたし、今は専業主婦。
どちらの状況もわかる身です。どちらの意見もよくわかる。
で、思ったのよね。
PTAってのは無償のボランティア活動の一つ。
それを生活基盤を作る本業を休んでまでするべきことじゃないってこと。
本業を休んでPTAに専念しなさいという団体はおかしいし、
活動内容を考え直すべきだと思う。
かといって、仕事をされている方はPTA役員をしなくてもいいことでもない。
また、
病弱で一年のほとんどを床で過ごしている方に押し付けることもおかしいし、
だけど家庭生活は出来るけど足が悪くて外に出にくい方にも役員免除が
当てはまるかって言うとそうじゃないと思う。
母子家庭、父子家庭の方も全てが役員免除に当てはまらないと思う。
要は、各人がPTAというボランティアにどこまで
気持ちを注げるかってことやと思う。
ボランティアだからね、強制することじゃない。
「みんな平等」論で1人1役のシステムなんだけど
みんなが同じように仕事するかっていうと、そうもいかんよね。
なかには「これだけで役しましたってことになるの?」っていう
人もいるだろうし。
「PTAなんぞは専業主婦がすればいい」という人は
多分、役についたとしても喜んですることはないよね。
嫌々ながらに仕事して、
「大変やったわ~」という感想をばらまくんだろうなと想像する。
例え、周囲の人が気持ちよく役員を引き受けたとしても
こういう方がいると気持ちが波及して、気分が悪いよね。
私は一応1人1役制導入でもいいけど
「したくない」「やりたくない」という人に関しては
してもらわなくてもいいと思う。
こういう人には役を押し付けても仕事してもらえると思わないから。
出来る方が出来ることをしてもらえたらと思う。
そういう意味で言ったら
「みんなが無理なく参加できる」システム作りは必要かと思う。
平日は仕事で無理でも、
土日に参加してもらう地域活動の数時間を出てもらうとか、
足が悪くて学校に来られないのであれば自宅で出来る作業を手伝ってもらうとか。
それでもしたくない人には無理して勧めない。
反対にそこまで嫌がる人は可愛そうな人やなと思う。
大変な役に当たって大変かもしれないけど
もしかしたら、生涯の仲良しさんが出来るかもしれない。
もしかしたら、この経験が何らかに生かせることに繋がるかもしれない。
そういった可能性をつかむことが出来ないのだから。
PTAって子供のためでもあり、学校のためでもあり、
地域のことでもあり、そして自分のためでもある。
そう思うんよね。
私は、またこの1年、庶務を楽しむよ~ん。
チョット長いぞ~
子供たちの通う小学校は児童1人につき1役制。
会長や副会長などPTA委員のトップになる方は例外です。
私も庶務なので、この例外にあたります。
昨日は4月に行われる委員選出の前準備をしていたら
今年度の委員選出時の委任状が出てきた。
この委任状には他に委員を断る理由などを記入する欄を
設けているのだが、大抵は
「〇年度に△△委員をしたので今回は断らせてください」みたいなことが
書かれてある。
また、家庭の諸事情を書かれていて断りたいというのも。
中には 「ここまでして断るか~」や
「PTA役員なんぞは専業主婦がすればいい」的なことを書かれる方もいて
驚いちゃいましたね。
いろんな人間がいるもんだと感心しちゃう。
ネットで調べてみたら、
全国的にこういう悩みは多いようで。
「仕事を休んでまでPTAのことをしなければならないか」とか
「PTA役員の成り手がいなくて困っている」とかね。
私はこれまでにフルタイム且つ夜中の仕事もしてきたし、今は専業主婦。
どちらの状況もわかる身です。どちらの意見もよくわかる。
で、思ったのよね。
PTAってのは無償のボランティア活動の一つ。
それを生活基盤を作る本業を休んでまでするべきことじゃないってこと。
本業を休んでPTAに専念しなさいという団体はおかしいし、
活動内容を考え直すべきだと思う。
かといって、仕事をされている方はPTA役員をしなくてもいいことでもない。
また、
病弱で一年のほとんどを床で過ごしている方に押し付けることもおかしいし、
だけど家庭生活は出来るけど足が悪くて外に出にくい方にも役員免除が
当てはまるかって言うとそうじゃないと思う。
母子家庭、父子家庭の方も全てが役員免除に当てはまらないと思う。
要は、各人がPTAというボランティアにどこまで
気持ちを注げるかってことやと思う。
ボランティアだからね、強制することじゃない。
「みんな平等」論で1人1役のシステムなんだけど
みんなが同じように仕事するかっていうと、そうもいかんよね。
なかには「これだけで役しましたってことになるの?」っていう
人もいるだろうし。
「PTAなんぞは専業主婦がすればいい」という人は
多分、役についたとしても喜んですることはないよね。
嫌々ながらに仕事して、
「大変やったわ~」という感想をばらまくんだろうなと想像する。
例え、周囲の人が気持ちよく役員を引き受けたとしても
こういう方がいると気持ちが波及して、気分が悪いよね。
私は一応1人1役制導入でもいいけど
「したくない」「やりたくない」という人に関しては
してもらわなくてもいいと思う。
こういう人には役を押し付けても仕事してもらえると思わないから。
出来る方が出来ることをしてもらえたらと思う。
そういう意味で言ったら
「みんなが無理なく参加できる」システム作りは必要かと思う。
平日は仕事で無理でも、
土日に参加してもらう地域活動の数時間を出てもらうとか、
足が悪くて学校に来られないのであれば自宅で出来る作業を手伝ってもらうとか。
それでもしたくない人には無理して勧めない。
反対にそこまで嫌がる人は可愛そうな人やなと思う。
大変な役に当たって大変かもしれないけど
もしかしたら、生涯の仲良しさんが出来るかもしれない。
もしかしたら、この経験が何らかに生かせることに繋がるかもしれない。
そういった可能性をつかむことが出来ないのだから。
PTAって子供のためでもあり、学校のためでもあり、
地域のことでもあり、そして自分のためでもある。
そう思うんよね。
私は、またこの1年、庶務を楽しむよ~ん。
Posted by こねりんこまち at 08:31│Comments(4)
│ひとりごと
この記事へのコメント
そう!まさにその通りだよ!
私の思ってるところが全部書かれてる!
と嬉しくなっちゃった
役員と聞いただけで ひきまくる人たちが多いから
なんか気持ち凹むのよね(ーー;)
自分に出来る範囲でやればいいと思うんだけど
そのこと考えるだけで具合悪くなる人もいるから(^_^;)
私はそう言う人の下で役やらんならんことのほうが不幸やと思うので、
「じゃあ、私やります」と言ってしまうんだな
いい性格なんだか お人よしなんだか…(^^ゞ
そしてそして、れいちゃんと一緒に役員やったら楽しく出来そうやなぁ~と思ってしまいました(*^_^*)
私の思ってるところが全部書かれてる!
と嬉しくなっちゃった
役員と聞いただけで ひきまくる人たちが多いから
なんか気持ち凹むのよね(ーー;)
自分に出来る範囲でやればいいと思うんだけど
そのこと考えるだけで具合悪くなる人もいるから(^_^;)
私はそう言う人の下で役やらんならんことのほうが不幸やと思うので、
「じゃあ、私やります」と言ってしまうんだな
いい性格なんだか お人よしなんだか…(^^ゞ
そしてそして、れいちゃんと一緒に役員やったら楽しく出来そうやなぁ~と思ってしまいました(*^_^*)
Posted by よねりん at 2012年02月24日 09:58
よねりんさん♪
お~わかっていただけるとは!嬉しいです♪
役に付いたからには楽しまないと、ねっ(^。^)
人生損するよね~
嫌々してたら嫌なことしかやって来ない。
まさしく「笑う門には福来る」なんやで~と信じてまっす。
私と役したら?そらぁ、楽しいで~\(^0^)/
お~わかっていただけるとは!嬉しいです♪
役に付いたからには楽しまないと、ねっ(^。^)
人生損するよね~
嫌々してたら嫌なことしかやって来ない。
まさしく「笑う門には福来る」なんやで~と信じてまっす。
私と役したら?そらぁ、楽しいで~\(^0^)/
Posted by れいちゃん at 2012年02月24日 17:30
お二人のご意見に共感~
そうだよね せっかくだから楽しまなきゃ♪
私もれいちゃんと一緒だったらめっちゃ楽しいと思います♥
でも学区が違って残念だわ!
あっ 年代もだったね(笑)
そうだよね せっかくだから楽しまなきゃ♪
私もれいちゃんと一緒だったらめっちゃ楽しいと思います♥
でも学区が違って残念だわ!
あっ 年代もだったね(笑)
Posted by Culala
at 2012年02月25日 12:30

Culalaさん♪
そうやで~楽しまなきゃ損、損(^0^)
何でも考え方次第なのさ~
Culalaさんとよねりんさん、んで私、同じ学区の同じ年代だったらメチャ最強やったかも~♪
そうやで~楽しまなきゃ損、損(^0^)
何でも考え方次第なのさ~
Culalaさんとよねりんさん、んで私、同じ学区の同じ年代だったらメチャ最強やったかも~♪
Posted by れいちゃん at 2012年02月25日 13:40