|
2012年06月17日
雨の練習
昨日、ブログを書き終えた後に中止の連絡が入り
試合はお流れになりました。
その後もずっと雨が降っていましたが
午後からの通常練習はしっかりとありました。
3年になってから雨でも練習することになって
どんなことをしているんだろうと興味本位で見に行くと
楽しそうにドリブルおにごっこをしていました。
「ドリブルおにごっこ」っていうネーミングは私が勝手につけたんだけど
だいたい30メートル四方の中で一人の鬼がドリブルしながら
相手を追い詰め、蹴ったボールを人やボールに当てるというもの。
それも全員当てるまで終わらないというものでした。
みんなドリブルの練習にも持久力も鍛えられるし
鬼は相手の動きを予測して蹴る方向やスピードを考える練習にもなるし
実践的にはパス練習にもつながるしね。
鬼以外の子は人が少ないところに蹴る練習で
鬼が蹴ってくる場所を予測する練習、つまりパスを受け取る練習と
フィールドの空いている場所へ走るという練習にもなる。
ただ単にドリブル練習、パス練習をするよりかは断然楽しいし、
身になるなぁ~と感心して見ていました。
今日は招待試合。
昨日の成果が出ればいいね。
ぽちっとしてくれた方、ありがとうございます~☆
引き続き応援クリック、よろしくで~す



試合はお流れになりました。
その後もずっと雨が降っていましたが
午後からの通常練習はしっかりとありました。
3年になってから雨でも練習することになって
どんなことをしているんだろうと興味本位で見に行くと
楽しそうにドリブルおにごっこをしていました。
「ドリブルおにごっこ」っていうネーミングは私が勝手につけたんだけど
だいたい30メートル四方の中で一人の鬼がドリブルしながら
相手を追い詰め、蹴ったボールを人やボールに当てるというもの。
それも全員当てるまで終わらないというものでした。
みんなドリブルの練習にも持久力も鍛えられるし
鬼は相手の動きを予測して蹴る方向やスピードを考える練習にもなるし
実践的にはパス練習にもつながるしね。
鬼以外の子は人が少ないところに蹴る練習で
鬼が蹴ってくる場所を予測する練習、つまりパスを受け取る練習と
フィールドの空いている場所へ走るという練習にもなる。
ただ単にドリブル練習、パス練習をするよりかは断然楽しいし、
身になるなぁ~と感心して見ていました。
今日は招待試合。
昨日の成果が出ればいいね。
ぽちっとしてくれた方、ありがとうございます~☆
引き続き応援クリック、よろしくで~す




Posted by こねりんこまち at 08:07│Comments(0)
│こども