|
2012年07月23日
トリプルカップ
昨日は長男が所属しているスポ小サッカー主催の大会があり、
朝早くから準備や試合進行、子どもたちの世話などで
一日中小学校のグランドにおりました。
お昼から太陽が照りだし、暑かったね~
そんな中、子どもたちはボールを追いかけ頑張っていました。
試合でもいっぱい走っているのに、試合の合い間も常に動いていて
彼らの運動能力はすごいなぁ~と思います。
(学校の評価では運動能力が低下傾向と言っていたけど、
彼らを見ていたらそうなのかなぁ?と疑ってしまう)
長男のチームは初戦が優勝候補のチームと闘って0-2で負けてしまい、
2試合目での対戦相手には6-0と大勝しましたが、
得失点差でベスト4入りすることは出来ませんでした。
残念な結果だったけど、試合内容は良かったし、
この大会でひとつ成長できたように思います。
その後、コーチも含めて打ち上げ
子どもたちも楽しそうだったし、
飲み食いしながらお父さんやお母さん、コーチたちと話しできたし良かったなぁ~
子どもたちの為に協力しながら当番をしてきたので親睦はあったけど
この打ち上げをすることにより更に結束力が高まった気がします。
いいお酒だったなぁ~(#^.^#)
結構飲んだので今日は少し二日酔い。
頭がガンガンするとまではいきませんが本調子じゃないなぁ~
しかし、やることは山盛りにあるので頑張らなくっちゃ~
咲いたところを見たことなかった朝顔も満開に。
さわやかなブルーの朝顔だ。

ポチッとクリックしてくださった方、ありがとうございます☆



朝早くから準備や試合進行、子どもたちの世話などで
一日中小学校のグランドにおりました。
お昼から太陽が照りだし、暑かったね~

そんな中、子どもたちはボールを追いかけ頑張っていました。
試合でもいっぱい走っているのに、試合の合い間も常に動いていて
彼らの運動能力はすごいなぁ~と思います。
(学校の評価では運動能力が低下傾向と言っていたけど、
彼らを見ていたらそうなのかなぁ?と疑ってしまう)
長男のチームは初戦が優勝候補のチームと闘って0-2で負けてしまい、
2試合目での対戦相手には6-0と大勝しましたが、
得失点差でベスト4入りすることは出来ませんでした。
残念な結果だったけど、試合内容は良かったし、
この大会でひとつ成長できたように思います。
その後、コーチも含めて打ち上げ

子どもたちも楽しそうだったし、
飲み食いしながらお父さんやお母さん、コーチたちと話しできたし良かったなぁ~
子どもたちの為に協力しながら当番をしてきたので親睦はあったけど
この打ち上げをすることにより更に結束力が高まった気がします。
いいお酒だったなぁ~(#^.^#)
結構飲んだので今日は少し二日酔い。
頭がガンガンするとまではいきませんが本調子じゃないなぁ~

しかし、やることは山盛りにあるので頑張らなくっちゃ~

咲いたところを見たことなかった朝顔も満開に。
さわやかなブルーの朝顔だ。

ポチッとクリックしてくださった方、ありがとうございます☆




Posted by こねりんこまち at 10:42│Comments(4)
│こども
この記事へのコメント
一日中、
サッカーの裏方さんお疲れさまでした。子どもたちや若者が頑張ってる姿見てると、感動して涙が出るんです‥私。
頑張ったから打ち上げも楽しかったやろね。
朝顔咲きましたか、本当に爽やかなブルー。自然の色ってとっても美しい~!!

頑張ったから打ち上げも楽しかったやろね。
朝顔咲きましたか、本当に爽やかなブルー。自然の色ってとっても美しい~!!
Posted by りんごうさぎ at 2012年07月23日 11:45
サッカー主催者おつかれさまでした
子どもたちの成長した姿が見られてよかったね♪
親同士やコーチとのコミュニケーションも大事なこと、いいお酒が飲めてうらやましいなぁ。
ところで 子どもの体力の話。
学校の体力テストの項目を細かーく見るとね
サッカー少年は反復横とびとか脚を使う系がよくて
野球少年はハンドボール投げがよくて
とか…
つまり「何か」ひとつのスポーツに特化して「よい」子たちが多いのが今の子どもたちの姿なんだって。だから全体としては低下傾向。
ホントは小学生の間はバランスよくいろんな機能を発達させてあげられるほうがよいのだけど
今の環境では難しいようで…
私が子どもの頃にあった「びわこ国体」の頃のレベルにはなかなかもどらないらしい…そして滋賀の体力テスト結果は全国で下から10番に入るほど低いらしい(ーー;)
↑とこれ、昨年小学校の役員で参加した会議で教えてもらったことでした
子どもたちの成長した姿が見られてよかったね♪
親同士やコーチとのコミュニケーションも大事なこと、いいお酒が飲めてうらやましいなぁ。
ところで 子どもの体力の話。
学校の体力テストの項目を細かーく見るとね
サッカー少年は反復横とびとか脚を使う系がよくて
野球少年はハンドボール投げがよくて
とか…
つまり「何か」ひとつのスポーツに特化して「よい」子たちが多いのが今の子どもたちの姿なんだって。だから全体としては低下傾向。
ホントは小学生の間はバランスよくいろんな機能を発達させてあげられるほうがよいのだけど
今の環境では難しいようで…
私が子どもの頃にあった「びわこ国体」の頃のレベルにはなかなかもどらないらしい…そして滋賀の体力テスト結果は全国で下から10番に入るほど低いらしい(ーー;)
↑とこれ、昨年小学校の役員で参加した会議で教えてもらったことでした
Posted by よねりん at 2012年07月23日 15:47
りんごうさぎさん♪
みんな一生懸命でね、キラキラ輝いてます。
みんなが、わが子のように思えて、ついつい応援にも力が入ります。
たくさん走るので練習や試合の後は「足が痛いなぁ~」と言いながらも、目をキラキラさせて「でもサッカー大好き!」という息子を見ると
とっても嬉しくなります(#^.^#)
母ちゃんは応援するよ~ってね。
ブルーの朝顔はとってもキレイで、昨日もたくさん咲いてくれました。
花は心を和やかにするね。
みんな一生懸命でね、キラキラ輝いてます。
みんなが、わが子のように思えて、ついつい応援にも力が入ります。
たくさん走るので練習や試合の後は「足が痛いなぁ~」と言いながらも、目をキラキラさせて「でもサッカー大好き!」という息子を見ると
とっても嬉しくなります(#^.^#)
母ちゃんは応援するよ~ってね。
ブルーの朝顔はとってもキレイで、昨日もたくさん咲いてくれました。
花は心を和やかにするね。
Posted by こねりんこまち at 2012年07月27日 00:03
よねりんさん♪
なかなかこういう席じゃないと話しできないこともあったりね~楽しかったし、コーチの話もおもしろかったし、よかったよ~(#^.^#)
体力の話は、なるほどね~
子どもたちの体力も今の現代を映しているんだね。
私たちが小さい時には家でゲームなんて考えられなかった。
外で鬼ごっことかゴム飛びとかボール遊び・・・・なんせ体を動かす遊びばっかりしてたもんね。
そぉ言えばうちの学校も短距離走がめちゃ遅いと話してたっけ。
50メートル走の平均が9.9秒って~!!とびっくりしたよ。
なかなかこういう席じゃないと話しできないこともあったりね~楽しかったし、コーチの話もおもしろかったし、よかったよ~(#^.^#)
体力の話は、なるほどね~
子どもたちの体力も今の現代を映しているんだね。
私たちが小さい時には家でゲームなんて考えられなかった。
外で鬼ごっことかゴム飛びとかボール遊び・・・・なんせ体を動かす遊びばっかりしてたもんね。
そぉ言えばうちの学校も短距離走がめちゃ遅いと話してたっけ。
50メートル走の平均が9.9秒って~!!とびっくりしたよ。
Posted by こねりんこまち at 2012年07月27日 00:19