|
2012年08月16日
ン十年ぶり
昨日はちょうど日本史を習っている長女のリクエストで金閣寺に行ってきました。
金閣寺へは、もうかれこれン十年ぶり。
学生のころに友人と電車とバスを乗り継いで行きました。
そこで初めて京都の観光地がてんでんバラバラに所在していることを知りました。
それまでは、金閣寺は基より、銀閣寺も東寺も祇園も嵐山も
京都のあらゆる観光地は京都駅周辺に集中しているんだと思っていた。
今から考えると「んな~ありえへんわぁ~」とわかるんですけどね。
更に交通量の多い京都駅からバスに乗ったもんだから
金閣寺までたどり着くのに、えらい時間が掛かったように記憶してます。
しかししかし、今回は家から山中越えを通って、あまり交通量の少ない通りを
通っていくと1時間も掛からないで着いちゃった。
今までの遠かった記憶が一気にぶっ飛んでいきました。
そして、上手いこと道を選んで通っていけば、いろんな観光地へもすぐ行けちゃうことも発見。
ただ、駐車場料金はちゃっかり掛かることと
小さなお土産やさんや飲食店は駐車場が無いことが多いのが不便ね。
金閣寺はお盆休みということもあって結構な参拝客で賑わっていました。
金色に輝く姿はとってもキレイで周りの植木もすばらしい。
それを、ぼ~っと興味なさげに見ている長男と
隙あらば砂利石を池に投げようとたくらんでいる2歳Boy
陸舟の松・・・足利義光が盆栽から育てたという松。見事な成長っぷり。
盆栽の事はよくわからんけど、キレイな形やなぁ~と思った。
順路の途中にあったお茶屋で抹茶を頂きました。
抹茶の苦みと和三盆の甘みがいいハーモニー。
時々そよそよと吹く風が心地よく、穏やかな優雅な気分を味わえました。

子ども連れでも、時にはこういうしっとりした観光めぐりもいいもんだね~(*^_^*)
ポチッとクリックしてくださった方、ありがとうございます☆



金閣寺へは、もうかれこれン十年ぶり。
学生のころに友人と電車とバスを乗り継いで行きました。
そこで初めて京都の観光地がてんでんバラバラに所在していることを知りました。
それまでは、金閣寺は基より、銀閣寺も東寺も祇園も嵐山も
京都のあらゆる観光地は京都駅周辺に集中しているんだと思っていた。
今から考えると「んな~ありえへんわぁ~」とわかるんですけどね。
更に交通量の多い京都駅からバスに乗ったもんだから
金閣寺までたどり着くのに、えらい時間が掛かったように記憶してます。
しかししかし、今回は家から山中越えを通って、あまり交通量の少ない通りを
通っていくと1時間も掛からないで着いちゃった。
今までの遠かった記憶が一気にぶっ飛んでいきました。
そして、上手いこと道を選んで通っていけば、いろんな観光地へもすぐ行けちゃうことも発見。
ただ、駐車場料金はちゃっかり掛かることと
小さなお土産やさんや飲食店は駐車場が無いことが多いのが不便ね。
金閣寺はお盆休みということもあって結構な参拝客で賑わっていました。
金色に輝く姿はとってもキレイで周りの植木もすばらしい。
それを、ぼ~っと興味なさげに見ている長男と
隙あらば砂利石を池に投げようとたくらんでいる2歳Boy
陸舟の松・・・足利義光が盆栽から育てたという松。見事な成長っぷり。
盆栽の事はよくわからんけど、キレイな形やなぁ~と思った。
順路の途中にあったお茶屋で抹茶を頂きました。
抹茶の苦みと和三盆の甘みがいいハーモニー。
時々そよそよと吹く風が心地よく、穏やかな優雅な気分を味わえました。
子ども連れでも、時にはこういうしっとりした観光めぐりもいいもんだね~(*^_^*)
ポチッとクリックしてくださった方、ありがとうございます☆




Posted by こねりんこまち at 11:12│Comments(0)
│ひとりごと