読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 32人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
 › こねりんこまち › 2012年09月
<いままで委託してくださったお店>

♪ 瀬田にあるHickoryCharmさんの詩箱

♪ 彦根にあるHousetailさんのレンタルBox

ありがとうございました~(*^_^*)

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年09月13日

キャンドルプレート

ハロウィンのキャンドルプレート。






ミニこうもり





キャンドルを取ったらピアスやリングなど小物置きにも使えます。

ちなみにキャンドルは市販のものです。



ポチッとクリックしてくださった方、ありがとうございます☆kao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  


Posted by こねりんこまち at 06:59Comments(4)作ったもの

2012年09月12日

ハロウィン物ぞくぞくと

ジャックオランタン作りが面白すぎて
ぞくぞくとハロウィン物が増えています。

手作りキャンドルとハロウィン



後ろにはクロネコ






ポチッとクリックしてくださった方、ありがとうございます☆kao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  


Posted by こねりんこまち at 11:03Comments(0)作ったもの

2012年09月11日

奇妙な出来事

今日は昨日の続き。


北野坂にあるオシャレなレストランでランチをした後、
トアロードにある「北野工房のまち」に行ってみました。

「北野工房のまち」は旧北野小学校の校舎を利用して出来た観光スポットで
いろんな工房が集まっています。

昭和6年に建てられた古い校舎は、今時に無い造形物で、
あめ色になった木の床といい、柱部分にはアーチ形の天井、
ベージュっぽいペンキで塗った壁にむき出しになった配管、丸い白熱灯のランプシェード・・・

この建てられ方、どっかで見たことあるわぁ~と
バス停のある出入り口のベンチに座って眺めておりました。








それは直ぐに思い出した。
大阪で働いていた病院に似ているわ~と。
今は建て替えられて近代的な作りになっているけど、
その前はいかにも出てきそうな古めかしい病院でした。

歩くだけでもミシミシ音を立てる木の床。
アーチ形の天井。むき出しの配管。
所々雨漏りか地下水かよくわからん水たまりがあったり。
病院の消毒の匂いだけではなく、
古い建物のかび臭い匂いと湿気た匂い、
そして何の匂いかわからんけど、なんとも表現しがたい独特な匂い。

特に地下廊下は、昼間歩いているだけでも出てきそうで。
地下廊下というより地下壕と言ったほうがぴったり当てはまる。
軍事用として利用されていたとの話も聞いたことがあったし、
足を投げ出して壁にもたれて座っている軍人さんや
一人でポツンと立っている軍人さんが現れそうで
地下廊下を一人で通るたびにいつもドキドキしてたっけな。

出来れば通りたくなかった地下廊下でしたが、
構造上、本館から病棟へ行くには必ず通らなければならない地下廊下。

私は全く霊感が無いので、
見ることも聞いたことも不思議な体験をしたことも無かったけど。
少しでも霊感があったら、長くは勤めていられなかったかもしれません。

妹の友人がこの病院の近所に住んでいて、また霊感の鋭い人なもんだから
病院の敷地内はうじゃうじゃ居てると言うていた。
歩いている人が生きてる人かそうじゃない人かわからないぐらいに多いとか。

その友人宅にも度々やってくるようで
ある者は急にバタバタバタっとすんごい勢いでトイレに入ったかと思うと
ジャーと水を流して、また勢いよく飛び出していくのもいてて、
それを日に何回もされるもんだから、いい加減にしいや~と思った
とかいう話も思いだし、懐かしく妹と話していたら・・・・・


「プルルルルル・・・・・・」と電話の鳴る音が。


誰かの携帯?
いやいや、よくよく聴いてみるとベンチの横にあった公衆電話が鳴っている。


近くのお店の人も何の音?と覗きに来てくれて
少しおののきながら受話器を取ってくれました。

「はい、もしもし?・・・・」
「・・・・・・・・・・」

しばらくしてから首をかしげながら受話器を置いた店員さんに
なんでしたか?と聞いてみたら
「いえ、何も・・・・・・」と。
店員さんの様子から、
こういったことは常日頃からおこっているわけではないことがうかがえた。


場所も場所ですし、
こういった話をしてたから仲間入りしてきたとか!?
ひょえ~~~~~(@_@;)


ちょっと奇妙な出来事でした。



ポチッとクリックしてくださった方、ありがとうございます☆kao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  


Posted by こねりんこまち at 11:14Comments(2)ひとりごと

2012年09月10日

北野異人館に行ってきました

妹と三ノ宮で待ち合わせて、北野異人館に行ってきました。

ヒッコリーさんの詩箱仲間でエコクラフト作家である、よねりんさんの作品が
ラインの館で展示されているということで、
時間をつくって見に行ってみようと思っていましてね(*^_^*)


エコクラフトの展示作品はよねりんさんの作品をはじめ、皆さん力作ぞろい。
一番見ていて楽しかったのはエコクラフトのミニチュアハウス。
いろんなハウスがあって面白かったです。
ただ2歳Boyを連れての見学なので、じっくり見る事が出来ず残念でした((+_+))



ラインの館を出て、石段を登って行こうとしたら
向かいにある建物のドアが開いて女の方が出てきたよ~~~~と思ったら
いきなり
「ここの石段でね~上戸綾ちゃんと飯島直子さんが取材の写真を撮られていたよ。」と
説明してくれた。
他にもいろんな所でこの場所が使われていることや、
ある漫画の最初の一コマにもここが描かれてあるのよとその漫画を持参して説明もしてくれました。
今度、その漫画家さんの展示会が行われるらしい。



「とってもキレイな場所だし、写真を是非撮っていきなさいね~」とアドバイスも。
なんて親切な方でしょ。








てっきり、話しかけられてもお店の宣伝をして「いかがですか~」ぐらいだと思っていたので
こんな意外なお話が聞けて、びっくりです。

何人か通って行かれましたが、
誰一人立ち止まって写真を撮るなんてことはしませんでした。
女の方もたまたま通りかかった私たちに話しされてお店に入られたようで
通る人みんなに説明をしているわけでもなさそうでした。
知っている人にしかわからない穴場の場所なのかもしれません。
こういう場所は神戸って結構多そうだな~

なんせ北野異人館のある場所は全体的にオシャレですもん。
家の近所のなんてこともない建物でもこの場所に移動したら、
ただものに見えないと思ってしまうぐらい。
異人館の辺りはそんな魔法がかけられた場所。

北野坂にあるスタバもめっちゃオシャレ。



お昼を食べて満腹だったので入りませんでしたが、今度は絶対入ろうっと!


それからもう一つ不思議な出来事が。
このお話は次回に・・・・



ポチッとクリックしてくださった方、ありがとうございます☆kao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  


Posted by こねりんこまち at 17:49Comments(4)ひとりごと

2012年09月09日

★ハロウィンフレーム★

先日のジャックオランタンを使ってハロウィンフレームを作ってみました。

フレーム全体をブラックのアクリル絵の具でペイント。
背景はブラック&パープルの粘土で油絵具っぽく仕上げ、
英字の紙をわざとちぎって古めかしさを表現してみました。
その上にいろんな顔のジャックオランタンを揺れ動いているように散らしてみました。



白いオバケちゃんでかるくユニークさを。








ポチッとクリックしてくださった方、ありがとうございます☆kao_22

にほんブログ村 ハンドメイドブログ オーブン粘土・樹脂粘土へ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 粘土細工・ミニチュアへ


にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  


Posted by こねりんこまち at 09:32Comments(3)作ったもの